以前から「治験」に興味があったのですよ。
ドラマとかでもたまに見ますが、かなり魅力的じゃないですか?
個人的な治験のイメージとしては、
病院に何日か入院して薬とか投与されて変化が出るかデータとられる
(その間テキトーに寝っ転がって本読んだりしてる ...
タグ:聴覚過敏
求む、ビデオ判定!!運動会で長女がまさかの歴史的快挙を成し遂げる。
小学校生活2度目の運動会。
なんとか無事に開会式が終了し、徒競走が始まりました。
前年の徒競走では、ピストルの音が怖くて待機中からずっと耳ふさぎしていたチャッピー。
ピストルが鳴ってスタートしてもしばらく耳ふさぎのまま走ったせいもあり、当然ぶっちぎりのビ ...
本気でバリアフリーに取り組むなら今すぐ日本中のエアータオルを撤去しろ下さい!!
うちのチャッピー、バリバリの聴覚過敏ガールでございます。
成長とともに少しずつ耐性がついてきて我慢できる音も増えてきましたが、未だにイヤーマフは生活必需品ですね。
学校でも、音楽と体育の授業がある日はイヤーマフを持っていきます。
(チャッピーも愛用して ...
イヤーマフをつけずに運動会本番に挑んだ娘。少しずつ聴覚過敏がやわらいできているかも?
チャッピー、運動会本番ではイヤーマフ全く使いませんでした。
流れを説明しますと、
ピストルなしの全体練習→
イヤーマフなしでも平気!嫌がらずに練習に参加(この「嫌がらずに練習に参加」ってこと自体、幼稚園時代からは考えられないミラクルなんですよ)
...
次女がもうすぐ魔の2歳に突入するので市から届いた2歳発達アンケートをポストにズバーンなのです。
こんぬずぱ。
チュッパ、昼寝しました。
今まではおんぶで寝かしつけておんぶしたままブログの更新タイム等にあてていたんですが、さすがに11kg越えてからは長時間おんぶがキツくなってきまして。
最近は、眠ったら抱っこ紐ごとそ~っとマットの上におろして、 ...
義父母が爆音で観る紅白歌合戦…そしてブチ切れる聴覚過敏ガール。
大晦日から元旦にかけて、夫の実家で一泊するのが恒例行事の我が家。
大晦日と言えば…紅白歌合戦!なんやかんやで観ちゃうんですよね。紅白歌合戦からの~ゆっくる(ゆく年くる年)!ってのが定番コースです。
そこは義父母と完全に好みが一致しておりまして、毎年大 ...
聴覚過敏がある子は育てにくい=聴覚過敏がある子は生きづらい。そう考えると切ない。
うちのチャッピー、バリバリの聴覚過敏ガールでございます。
聴覚過敏の子を育てていると、
何でこんなことで苦労しなくちゃならないんだぁ~!!
と叫びたくなることがたくさんあります。
例えば、外出先のトイレのエアータオルの音が怖くてトイレに入りた ...
発表会の季節だYO!イヤマフ必須でよろしくNE!
みなさん、幼稚園&保育園の、発表会の季節がやって参りましたね。
発達(知的)障害児の親御さんたちは、何かと気をもむことも多いのではないでしょうか。
うちの長女チャッピーの園でも、本番を1ヶ月後に控え、いよいよ練習が本格的になって参りました。
...