母親はどんな時も子供の全てを愛して受け止めなければならないのか。
ごめんなさい。私には無理です。
今日も家族で、楽しいお出かけのはずだった。
途中までは、良かったんだよ。
でも、ちょっとしたことで、チャッピーの癇癪が始まって、そこか ...
タグ:発達障害児
発達障害児への投薬治療について絶対的な正解も不正解もないと思うんだが。
前回の続きです。
やはりチャッピーにはストラテラが合っていたようで、副作用らしきものは一切なく元気ピンピンです!!
残念ながら、劇的な効果もあまり感じないんですけどね…(^_^;)
(飲む前よりは少しはマシになったかな??くらいの緩やかな効果はあるかなと思いま ...
奥さん、「9歳の壁」ってご存知ですか?
4月からピカピカの一年生になる6歳児を育てている私の耳に、聞き捨てならない単語が飛び込んできましたよ!!
その名も「9歳の壁」。
何だそれは!?壁なんて叩き壊すためにあるんだ!かかってこいやコラー!!と鼻息を荒くしているそこの奥さん!!
(そして私! ...
子育て辛いYOしんどいYO。二人目育児の限界を感じております。
単刀直入に言いますと、子育てに疲れました。
軽い育児ノイローゼかも知れないッス。
やることは山ほどあるのに、全然頭が働かない。体も動かない。
で、ぼーっとしたまま時間だけが過ぎていく。
最低限のことはなんとか出来ていますよ。
ただ、恐ろしく効率 ...
「白い目で見られた」って案外、ただの思い込みかも知れませんよ。
発達障害児の親御さんがよく
「外出先で子供がパニックを起こして、周囲の人に白い目で見られて辛かった」
と言っているの聞きませんか?
私もよく言っていましたし、実際その通りだ、と思っていました。
娘が癇癪やパニック起こして泣き喚いている時、知らない誰 ...