うちの長女チャッピー、軽度の知的障害を伴う発達障害で、算数はすこぶる苦手です。
現在、小学2年生の1学期の段階で、繰り上がりのある足し算がやっと紙に書きながら解けるようになりました。(暗算では無理です)
未だに一桁の足し算や引き算の時に指を使わない ...
タグ:ポピー
小学一年生、冬。すでに通常の学習進度についていけない娘。今後のポピーとの付き合い方を考える。
あーだこーだ言いながらも今日も子育て頑張ってます。
今回はチャッピーのお勉強事情についてです。
チャッピー、すでに通常学級の学習進度から大幅に遅れをとっております。
通常学級の子はすでに漢字の書き取り練習や、繰り上がり繰り下がりのある計算問題に ...
小学校4年生までの学力が身についていれば生きていけるらしい。
チャッピーは今日も元気です。
毎日宿題頑張ってますよ!(私がびっちり付き添わなきゃなりませんがね!)
現在二学期が始まって約1ヶ月経ちましたが、チャッピーの学習(支援学級で習っていること)はおそらく…通常学級よりも少~し遅れています。
知的支援学級なので ...
長女のお勉強タイムに2歳の次女が泣いてわめいて毎日地獄絵図なのです。
実は、毎日のことなんで当たり前になりつつも、すんげー困っていることがあります。
それは…チャッピーの勉強の最中にチュッパがギャンギャン泣いたり騒いだりすることです(-_-;)
チャッピーの机は居間にあり、チュッパがいたずら出来ないようにベビーサークルで仕切 ...
奥さん、「9歳の壁」ってご存知ですか?
4月からピカピカの一年生になる6歳児を育てている私の耳に、聞き捨てならない単語が飛び込んできましたよ!!
その名も「9歳の壁」。
何だそれは!?壁なんて叩き壊すためにあるんだ!かかってこいやコラー!!と鼻息を荒くしているそこの奥さん!!
(そして私! ...
知的障害のある娘との家庭学習。「なんでこんなこともわからないの!?」とブチ切れて反省…
昨日、チャッピーとドリルをやっていて
「何でこんなのもわからないの!?」
とイライラして、大きな声で急かしたり、非常に威圧的な態度をとってしまいました。
娘を泣かせてしまった…
チャッピーは泣きました。
泣きながら、
「間違ってごめんね~」
...