どーでもいい話ですが、最近はノートパソコンでブログを書くことが多くなりました。
(時々スマホで書くこともありますが)
えぇそうです。実は我が家、ノートパソコンがあるのですよ。
最近買ったものじゃなく、10年くらい前に買ったものです。
Wordは2007です ...
タグ:ネット
自己責任という言葉。
たまたまネットで「母子家庭の貧困」についてのコラムを読んだ。
そのコラムに寄せられたコメントに目立つ、
「自己責任」
「辛いのはあなた方だけじゃない」
「努力が足りない」
という言葉。
読んでいて息苦しくなった。
もちろん、批判的な意見ばかりじゃなく ...
母親は子育てが辛いと感じることすら許されないのか。
子育てが辛いと涙ながらに訴える母親の声に対して、
「私は子育てが辛いと思ったことなんて一度も無かったけどな~☆」
とか、
「子育てが辛いなんて言ったら子供がかわいそう」
とか、
「自分が産みたくて産んだのだから辛いなんて言うべきではない自己責任だろカス ...
情報は溢れているけれど、そんなに焦って完璧を目指す必要はないのかなと思うようになりました。
発達障害に関する情報はネットでも本でもたくさん出回っていて、
自分の子供が発達障害かも、と疑った時から血眼になってそれらを読み漁りました。
早期療育が大事!とか、こういう訓練やった方がいいですよ、とか。
何歳までにこれやらないと手遅れになるよ!とか、あ ...
「発達障害」や「知的障害」でネット検索すると余計に闇に落ちるので最近は見ないようにしています。
家事育児の合間のちょっとした息抜きとか、子供が寝た後の調べものとかで、ネット見ることって意外と多いですよね。
特にうちの子は発達障害&知的障害なんで、そういうワードで検索かけることが多かったんですが、
いや~もう、いろんな事書いてますよね。
もちろ ...