長女は反抗期真っ只中です。



もともと癇癪持ちの我が強いタイプなので、



それはそれはもう手がつけられません。



真正面から向き合うと喧嘩になるだけなので、



斜め後方の少し離れた位置から見守ってる感じ。


それで何とか関係を保っている。ギリギリ。



小学校低学年くらいまでは、親のサポートもしやすかったなぁ。


今は今で、親の言うことは聞かないけれど、


自分ひとりで出来ることも増えてきている。


楽になった部分と、手こずる部分、両方同じくらい増えた。


年齢ごとに子育ての大変なポイントは変わるものだな。


3年後は全然違うことで悩んでいるのかな。


その一方で、今の困り事が嘘みたいに解決してたり。



次女はイヤイヤ期もとうに過ぎ、


登園拒否もなくなり、来年はいよいよ小学校入学。


幼稚園の面談で担任の先生に、恐る恐る、


「うちの子、普通級で大丈夫ですかね?」


って聞いたら、先生ちょっとビックリした様子で、


「えっ!?全く問題ありませんよ。普通級で大丈夫です^_^」


って言われて、あーそうかー次女は普通級なのかー
となんだか他人事みたいな気分で、不思議な気持ちだ。

入学準備も、長女の時と違って特別やることもなく、めちゃくちゃ楽…



子供がある程度大きくなり、抱っこしたりおんぶしたり追いかけ回したりすることもなくなって、


産後ずーーーーっと無縁だったスカート履いたりアクセサリーつけたり、そういうのが楽しめるようになった。


もう、ネックレス引きちぎられる危険も耳たぶごとピアス引きちぎられる危険も無い。


「お母さん、これキラキラしてるね、かわいい」って褒めてくれる。



心身の不調は相変わらず低空飛行で波もあるけれど、



外出時にちゃんとメイク出来るようになったり、


家の外側(玄関先や周りの雑草)をきれいにしようと意識が向くようになったり、



鶏肉を塊で買ってきて包丁で切って使うのが億劫に感じなくなったり、


2weekコンタクトの取り扱いが面倒じゃなくなったり、



数年、全くできなかったことが出来るようになってきた。



ストレスで爆発しそうな毎日だけど、楽しいこともある。














せいぜい頑張れよボタンです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へにほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
押して頂けると励みになります。



ブログ村読者登録(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
渡る世間は珍獣ばかり - にほんブログ村


ブログリーダー読者登録( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン



自分語りブログはこちらから