去年の秋頃に見学&契約を済ませた障害児入所施設。
時々ショートステイでお世話になる予定でいましたが、なんとなくタイミングを逃し、まだ一度も利用したことなかったんですよ。
長女も見学してからとても気に入ったようで
「○○学園いつお泊りに行くの?早くお泊り行きたい(*^^*)」←合宿気分
と楽しみにしていたので、そろそろ週末に一泊させてみようかと、予約の電話してみました。
(私もちょっと休みたかったこともあり。)
そしたら案の定、コロナの影響でしばらく短期入所は受け付けられないとのこと…
そりゃそうだよな〜。長期入所の子や職員さんの感染を防ぐことが最優先だもんな。しょうがない。
ただ、このコロナ禍で、仮に私と夫が入院になって、義実家も頼れない状況になったら、子供たちはどうなるんだろうとか、色々不安になりました。
うちの地域はまだそこまで感染爆発しているわけではないですが、これからどうなるか分かりませんしね。
日本中、どの子育て世代も似たようなこと考えてるんだろうか。
障害があるとなおさら、誰にでもどこにでも任せられるというわけではないし、考え出すときりがないので現実逃避してAmazonの森をさまよってから寝ます、おやすミルク。
非常に良い。永遠に聴ける。
何度も耳クソのほじり過ぎで外耳道炎になって耳鼻科で叱られてるダメな私のお耳が癒やされる。
せいぜい頑張れよボタンです。




押して頂けると励みになります。
ブログ村読者登録(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
ブログリーダー読者登録( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

姉妹ブログはこちらから