おはようございます。


先週のお弁当デーで、授業中に早弁して先生に怒られた栗山チャッピーの母です。


いつもお世話になっております。


みなさん、お元気ですか。


私は元気じゃないです。


おとといのハイテンションから一気に下降しました。(案の定)


台風の影響でしょうか?


ちなみに我が家は、365日暴風雨が吹き荒れていますよ。(アハハハハ!!)





1. 少しずつ登校時間が遅くなる


チャッピー、1年生の頃は毎朝ドタバタながらも遅刻しないで学校行けてたんですよ。

「学校行きたくない」なんてこともほとんど無く。


それが2年生の後半(?)辺りから、

・朝起きない
・起きても支度しないで遊び始める

という日が少しずつ増えてきて、たまに遅刻するようになりました。


当然、親としては遅刻しないで学校行って欲しくて色々と奮闘しましたが、ダメな時は何やってもダメです。


3学期の終わり頃には連日のように遅刻が続き、毎朝のように私が朝学校に「遅刻します」と電話せねばならず...


電話自体が苦手なのに、

「遅刻します(支度に時間がかかっているので)」

というなんとも情けないことを電話に出た先生に報告することが、すごく精神的に苦痛になっていました。



2. 支援学級の担任に相談


これらのことをチャッピーの担任の先生に相談したところ、

「今は情緒の安定が一番大切です。少しくらい遅刻してもいいので、チャッピーちゃんの気持ちが落ち着いてから登校させて下さい^_^」

とのことでした。


先生、ありがとうございます(´;ω;`)


そして、

「遅刻の電話連絡が辛ければ、私の携帯にショートメールでも送って下さい^_^」

と、親への配慮まで...


先生...(´;ω;`)!!

この御恩は一生忘れません(´;ω;`)



3. そして、今では毎日重役出勤


そして、カピカピの3年生になったチャッピー。

毎朝のように重役出勤です。
(とはいえ遅くても1時間目の授業には間に合うことが多いです。朝活動や朝の会には間に合わなかったりギリギリセーフな感じです)


ピカピカの1年生の時みたいなフレッシュな気持ちは、どこに置いてきてしまったのでしょう...


朝起きる時間はちょうどいいのですが、朝食後

「学校なんか行きたくない!」

と急に不機嫌になって折り紙で遊び始めることが多いです。


朝食の最中はニッコニコなのに、突然態度が豹変するんですよ。


こっちも「……...((((;゚Д゚))))!?」って感じです。


全く行動が読めないから疲れる...


「どうして学校行きたくないの?」

と私が聞くと、

「だって先生に怒られるから嫌だもん!」
「だって体育行きたくないもん!」

とか色々理由をつけてきます。


そして、しばらく遊んだりグダグダして心が落ち着くと、

「やっぱり学校に行く!」

と言って支度を始めます。


学校行きたくない…という言葉を聞いた時には心配になりますが、そのわりに帰っくると

「学校楽しかった!」
「先生大好き!」

と学校で褒められたことや頑張ったことなどを、めっちゃ嬉しそうに教えてくれるんですよ。


だからまだ、そんなに心配しなくても大丈夫かな〜と様子見です。



せいぜい頑張れよボタンです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
押して頂けると励みになります。いつもありがとうございます。