まだバリバリ子育て途中の保護者が「○○育児法の効果!うまく行ってます!(by小学1年生のママ☆)」みたいに自信満々で語ってたり書籍出版してるの見ると「おいおい早まるなそんなのまだわかんねぇですよ…子が成人するまで、いや、子が30代40代になってもわかんねぇ ...
カテゴリ: 思うこと
産後うつ対策について思うこと。
産後うつ対策とかで、全然的外れだと思うのが、「子育て広場やってるから赤ちゃん連れて息抜きしにきて下さいね〜」とかってやつ。
そもそも赤子連れてそんなとこに顔出す元気あるなら産後うつの心配ないと思うんだけど…
ほんとヤバい人は赤子連れて外出よう ...
友達が必要な理由って?
昔っから、
「友達はいざという時に頼りになる」
「困った時に助けてくれるから友達は大切」
「だから人間関係を大切にしろ」
みたいな言葉を聞くたびに、
「友達って、困った時に助けてもらうために作るものなのか?」
とモヤモヤしていた。
困 ...
自信喪失とか、コロナとか、コロナとか。
なんかこう、自信を失うようなことばかり起こるなぁ。
もともと自信なんてほとんど無いのにな。
情けないし、悔しいし、不安だ。
でも頑張るしかないな。
あと、コロナのこと。
今は、医療現場で働く人達がいちばん心配です。
特にコロナの患者さんを ...
家族なんて不幸の始まり
「家族」って何なんだ。
家族こそが不幸の始まりじゃないのか。
保証されるべきは家族揃って仲睦まじく暮らす権利なんかじゃなくて、
家族がもっと気軽に解散できる仕組みなんじゃないか。
それで救われる人もいるだろうに。
何が悲しくて大嫌いな人間と共同生活送ら ...
子を見れば親がわかるとか。
「子を見れば親がわかる」とか、その言葉が今までどれだけの親の心を殺して来たことか。
その言葉が結果的に、表面的には完璧で内面的に不幸な子供をたくさん作ってきたんじゃないか。
昭和の軍隊教育みたいに、ダメな子供を威圧と暴力でねじ伏せて育てれば表面的にはそ ...
【恐怖】衝撃の陰謀に気付いてしまった…
前から思ってたんですけど、
なんで学校や幼稚園の指定のTシャツや靴下って、白限定なんですかね?
外で運動して泥んこになるの分かってるのに(´;ω;`)
もっと濃い色にしようよ…
ウタマロ石鹸と保護者のエネルギー消費量がパネぇんですよ…
もうチビッコ ...
生産性うんぬん。
私は精神障害者手帳2級のバリバリ障害者であるにも関わらず、
常に健常者と張り合い、健常者に近付こうと無理をし、健常者と自分を比べ、
「私はあれも出来ない」
「これも出来ない」
「全然頑張ってない」
「私は怠け者だ」
「みんなもっと頑張ってる」
「みんなもっと ...
不幸の源。
時々、私が生まれてこなければ数々の不幸も生まれなかったんじゃないかと思うんだけれど、
じゃあ今ここで、私が消えたらその不幸が帳消しになるかと言えばそうではなく、
不幸は不幸のまま、残された誰かが背負い続けることになるだけなのだから、
死んでお詫びし ...
「IQ低い」ネタで盛り上がってる健常者をぶっ飛ばしたい。
少し前から?でしょうか。
自分や他人のちょっとバカな言動とかミスとか、羽目外した行動について
「IQ低過ぎwwwww」
「俺のIQ2しかないからwww」
みたいなノリで、軽々しく知能指数をネタにして盛り上がってる健常者をちょくちょく見かけるんですが。
あれ、ブ ...
人間失格。
ここ1ヶ月ほどの変化。
自分や、娘が、誰かの支えで生かされていること、生活できていることに「ありがとう」と思えなくなっている。
私はもう、人間として終わりだ。
こんな人間は、居なくなったほうがいいんじゃないかとすら思う。
朝から腹が痛くて動けない。
頭が ...
イクメン夫にモヤモヤする理由がわかった。
はっきり言って、うちの夫はイクメンだ。
家事もする方だと思う。
外部から見ると「いい旦那さんね〜」と思われているかも知れない。
それでも、どうしても心から感謝できない自分がいる。
何故だろう?と不思議だったが、やっとこのモヤモヤを言語化出来る ...
拍手で応援!じゃ足りないと思う。
おはようございます。
お元気ですか?
陽気ですか?
私は陰気です。
曜日や時間の感覚が完全に溶けています。
従って今がGWだという感覚もありません。
通常通りのステイホームです。
脳内では三密パーティ行ったり荷物まとめて空港に行 ...
休校はしょうがない。でも辛いもんは辛い。
放課後デイから帰ってきた長女から私への暴力。私から長女への暴言。
夕飯も作らず寝室に逃げ込んで今これを書いている。
こんなニュースを見つけた。
ここまで感染拡大したら休校もしょうがないよなって納得できる。長女は放課後デイに行かせられるから、うちはまだ ...
休校。ストレスフル。育てにくい子の家庭。
今朝の朝日新聞。休校に関する記事。
うちはまだ日中は放課後デイが預かってくれるからなんとかやっていける。
それでも休日と朝と夜一緒に過ごすだけでもストレスフル。
経験してみないとわからないと思う。子供のタイプにもよるけど。けして子供に愛情がない ...
子供たちだけで留守番させられるか問題(わが家の場合)
コロナ休校騒ぎにも関係して「子供だけで留守番させること」についてちょっと考えてみました。
まず、次女はまだ4歳なので一人で留守番させてたらネグレクト疑いで通報されます。
そして問題は長女ですが…
長女は春から小学4年ですけど、絶っっっ対に無理です ...
…子供の首を締めたくなったら…
(全国の…子育てが辛いみなさん…
…今…あなたにそっと…語りかけています…
子供を…ぶん殴りたくなったら…
…首を…締めたくなったら…
我慢しなくていいから…その手で…
…力の限り…憎しみを込めて…
子供のワキをこちょ ...
【怒】休校。
きゅきゅきゅっきゅきゅきゅっきゅ♪♪
きゅっきゅきゅきゅ♪きゅきゅっきゅ♪♪
きゅっきゅきゅきゅ…休校中です。
長女は週の頭から休校突入。
次女は普通に幼稚園行ってます。
幼稚園保育園はOKで何故学校だけ休校なのか。意味わからん。
...
「自分は子供のことを何でもわかっている」という思い込み。
子供の頃に、抑圧していたもの、抑圧せざるを得なかったものが、
大人になってから、歪み(ひずみ)として現れることは多いと思う。
そしてその歪みが、その子の人生に、日々の暮らしの隅々に、及ぼす影響がとても大きいことを体感として、知っている。
だから自分 ...
【妄想論考】夫婦の関係とバレンタインチョコの変移について
ラブラブ新婚期
愛してる♡♡♡の「本命チョコ」
↓
産後クライシス
恋愛感情は失せたけどお仕事お疲れ様これからもヨロシクねの「義理チョコ」
↓
結婚から10年後
もう義理チョコすらあげたくない...とバレンタイン当日まで悩んで、でもや ...