今年に入ってから


次女が教室に入れるようになったんです


1年秋から突然の不登校

→放課後登校(付き添い)

→保健室短時間登校(付き添い)

→保健室長時間登校(付き添いなし)

→保健室ほぼフル登校(リモート授業)

→クラスメイト数人と別室で授業




という段階をふんで、


ある日「ちょっとなら教室入れるかも…」という次女の呟きをキャッチした私が担任の先生に報告→


先生がうまいこと教室に誘い込んでくれて


2年数ヶ月ぶりにみんなのいる教室に入れたんです。



3年生の終わりごろの出来事。


そこから楽しそうに学校行って、クラスで授業受けてる


担任の先生が神です


私と同じ場面かん黙気味で、


友達作りとか心配でしょうがなかったけど、



最近、なんとかグループに入れたっぽくて、


このままうまくいってほしいなと願うだけ



次女も、発達の診断受けたほうがいいかも知れないですねって

先生と話してた(先生からは言い出しにくいだろうから私から言ったら先生も同調してくれた感じ)


まだ予約取れてないけど



長女の進学のこともあるし



親が選択&決断しなきゃいけないこと多すぎて、泥のように疲れている


でも頑張らなきゃね



今日は頑張れないけど、ちょっとずつ



文章おかしくてごめんね



ずっと脳ミソがブレインフォグだよ


でも生きてるよ


時々死にたいけど



尿検査、尿だけ登校の時もあったけど、今年は尿の主と一緒に登校したよ、尿が




良かったね、尿。




もうさみしくないね、おしっこ



コーヒーのもうね




にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へにほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ



ブログ村読者登録(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
渡る世間は珍獣ばかり - にほんブログ村


ブログリーダー読者登録( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン



自分語りブログはこちらから