整理収納は、持続可能かつ不可逆的であるのが理想だ。
片付いた状態が、無理なくキープできること。
リバウンドしないこと。
そして、私だけじゃなく家族全員が片付けやすい状態を作ること。
そのために有効な手段は、
・徹底的にラベリングして、ものの収納場所を明確にすること
・よく使うものは出し入れしやすい場所に収納すること
・余計なものを減らすこと
・ワンステップで出し入れできること
(ツーステップ以上だと面倒くさくなって出しっぱなしになる。特にチャッピー)
・細かいものはジップロックなどの透明な入れ物で仕分ける(その上ラベルも貼ることでカテゴリーを明確に)
・めったに見ないプリントや取説は写真に撮って電子化保存した上で処分
・家族全員の一時保管用カオスBOXを設置し、わけわかんねーものはとりあえずそこに突っ込んで後で各自に仕分けさせる
・夫がわけわかんねーアウトドアグッズを買い漁って収納スペースを占拠してくるのでムカつく(ごめんタダの愚痴)
などですね。
現時点ではほとんど出来ていません。ラベリングは少しやってますが。
片付ける土台が出来上がってないので、子供にも「片付けなさい!!」って強く言えない状態でした。
親がちゃんと片付け出来てないのに子供には片付けを求めるとか、完全にクソですからね。
お薬増えたせいか何なのか、朝からめちゃくちゃ元気です。
頭の中がパーっと晴れ渡って、思考が明瞭で回転も早いです。
体の調子もいい。
なおかつ、昨日から夫が子供連れて実家にお泊りしてるので、私は思う存分お片付けフェスティバル開催中です!!
こういうまとまった時間と誰にも邪魔されずがっつり集中できる静かな環境と体調の安定が揃わないと片付けが出来ない人間なので、今がチャンスと張り切っています。
ちょっと過集中気味なのが怖いですが。
ノルアドレナリン出まくってますよ!!
ずっとこんなに元気ならいいのになぁ。
きっと今は自由に空も飛べるはず。
せいぜい頑張れよボタンです。


押して頂けると励みになります。