自分を励ますために、昨年からの断捨離&生活改善の成果を無理矢理まとめてみました。
クソのように思える自分の労働を可視化することで、
「私、けっこう頑張ってるじゃないか!!」
と自分で自分を認められたらいいなと。
そうやって萎れ腐った自分のハートを鼓舞し、また明日から頑張って生きていきます。
興味のある方も、ない方も、disりに来た方も、通りすがりの方も、しょうがねぇな〜という諦めの表情で、どうかお付き合い下さい。
(※今回もためになる情報は一切ございません)
断捨離したもの
1. リビングの絨毯
→ひっぱがして、フローリングとパズルマットのみにした。かなり古く汚れてたので処分。
2. ソファー
→ニトリで買ったお手頃価格の合皮ソファー。年数を経て合皮がボロボロ剥がれて(?)しまい、2年前から納戸にしまいっぱなしだったので処分。
3. リビングにあった収納棚
→引き出しも戸もぶっ壊れている上に、カビ(? )のような謎の粉が出始めたので処分。
4. 小さくなった大量の子供服&靴
→長女のお下がりを次女がフル活用で着たが、次女も着れなくなったサイズの服は思い切って古着屋へ。(さすがに3人目は無理)
5. マタニティー用衣類や授乳服
→さすがに3人目は(以下省略)
6. 本とCD
→特に思い入れのあるものだけ残して、あとはBOOKOFFで売りさばく。
7. 昔の手帳
→中学卒業後から毎日つけてた約15年分の手帳(スケジュール管理や簡単な日記)を可燃ゴミとして処分。
虫がわいてたし(ガチ)、過去を振り返る暇があったら前に進みたい (…とかカッコいいこと言ってみる)
※出産後のものは、育児記録も兼ねているので保管。
8. ただで貰った色鉛筆やクレヨン
→なんかの景品や記念品で貰った謎メーカーの粗悪品。三菱とかトンボとかのちゃんとした文具メーカーのものと比べて、めっっっったくっそ書きにくい!!
もったいないし、いつか使う…と取っておいたけれど、思い切って処分。
今後貰う機会があったら出来る限りお断りする予定。
9. 古いシーツや布団カバー
→昭和の香りが漂う、ちょっと黄ばんだシーツたち。しかもずっと使っておらず、タンスの肥やし。資源ゴミの日に処分。
生活の改善点
1. 白砂糖の摂取を控える。
→完全に断つのはムリ!!でも毎日のように食べていたコンビニスイーツを週1〜2回に減らし、料理に使う砂糖も甜菜糖に変えてみた。
2. カフェインの摂取を控える。
→まず、頻繁に飲んでいた栄養ドリンクを一切やめた。コーヒーも1日2〜3杯から1日1杯に減らした。
3. 小麦粉の摂取を控える。
→ガッチガチのグルテンフリー生活は無理だが「小麦粉あまり食べ過ぎないようにしよう」と意識するようにした。今まで全く気にしてなかった分、ちょっとはマシになるかも(?)と期待して。
4. 鶏むね肉を毎日食べる。
→毎日は無理だが、頻繁に食卓にあげるようにした。
まとめ
現場からは以上です。
思い出せないだけで、他にも色々捨てたり整理したりしてきたはずです。
私頑張った。私偉い。
ドンマイ!!自分。
元気出せ。
せいぜい頑張れよボタンです。


押して頂けると励みになります。