先日、なななんと、ぬゎぬゎぬゎぬゎんと、チャチャチャチャチャチャチャ、チャチャッチャチャチャ、チュアッ、チュアッ、チュアッ…チャッ…チャチャチャチャッピーが、
1人での下校に成功したんですよ!!
学校~自宅間を完全にチャッピー1人で歩いてきたのは初めてです!!
しかも(帰宅時間などから察するに)寄り道などもせず、当然事故にも合わず、無事に帰ってきましたよ(ノД`)
おぉチャッピー(ノД`)!!
我が愛しの娘よ(ノД`)!!
こんなに…こんなに大きくなって…(ノД`)!!
母ちゃんは…母ちゃんは…ううう…
嬉しくて体重が1キロ増えたよ~(ノД`)!!(←ただの食べ過ぎ)
もうとにかく嬉しくて嬉しくて。
「ただいま~(*^_^*)」とニコニコで帰ってきたチャッピーにキッスの嵐ですよ(ノД`)
入学から今まで、登校時は出勤前の夫が付き添い。
下校時は、週の半分くらいは放課後デイで車による送迎なのですが、放課後デイに行かない日は私がお迎えに行っていました。
このお迎えが結構辛かったんです。
私ひとりなら全然いいのですが、2歳のチュッパもセットなんで…
最初は抱っこ紐に入れてたんで重さに耐えればいいだけだったんですが、だんだん「歩きたい~!」が始まって、抱っこ紐を嫌がるようになり…
仕方なく手をつないで歩かせるものの2歳のおチビがスムーズに目的地に向かうわけもなく…
あっちで立ち止まり、こっちで立ち止まり、あーでもないこーでもない、かと言えば突然抱っこを要求、抱っこすればまた歩きたがり…とまぁ全然進まねえ(-_-;)
私が石ころ拾いに熱中するチュッパを説得してる間にチャッピーが1人でどんどん先に歩いていって先に家まで着いてたり…ということもよくあり。
本当に体力的に辛過ぎて、お迎えに行くときは私、完全に目が死んでいました。
「やべぇこのままでは死ぬ」と思い始めた頃、夫が登校時に一緒には歩かずあえて少し離れて尾行するという作戦を開始しまして。
チャッピーには「今日は1人で学校行ってごらん」と言っておいて夫がこっそり尾行して見守る作戦です。
(知らない人が見たら完全に不審者ですが)
それを何度か繰り返した結果…「チャッピーもう1人でも大丈夫じゃね?」という結論に。
もう道も完全に覚えたし、それなりに車にも気をつけて左右確認など出来ている。いちばん心配だった交差点の信号も、一緒に訓練を重ねた結果だいぶ安心感が出てきました。
なので思い切って、「今日はママお迎えに行けないから1人で帰ってきてごらん!」と踏み切ったわけです。
下校のチャイムが聞こえてから(家にいても学校のチャイム普通に聞こえます)、何事もなく帰ってきてくれるか心配で心配で…
でも無事1人で下校できました!
苦節5ヶ月(こう書くとたいした苦節じゃない気もするが)!こんな日が来るとは思いませんでした。最初はなかなか道も覚えず、道路の歩き方も危なっかしくて…
今でもまだ不審者や交通事故の他にも、寄り道、大人の見ていないところでの他の子とのトラブルなど、心配な点は盛り沢山なので、
出来る時には一緒に登下校付き添いしようかなと思っています。担任の先生と直接話す機会にもなるので。
ただ、どうしても親が付き添えない時には1人で登下校させられる、と思うだけで、だいぶ気持ちの負担も軽くなりました。
ランキングに参加しています。


1人での下校に成功したんですよ!!
学校~自宅間を完全にチャッピー1人で歩いてきたのは初めてです!!
しかも(帰宅時間などから察するに)寄り道などもせず、当然事故にも合わず、無事に帰ってきましたよ(ノД`)
おぉチャッピー(ノД`)!!
我が愛しの娘よ(ノД`)!!
こんなに…こんなに大きくなって…(ノД`)!!
母ちゃんは…母ちゃんは…ううう…
嬉しくて体重が1キロ増えたよ~(ノД`)!!(←ただの食べ過ぎ)
もうとにかく嬉しくて嬉しくて。
「ただいま~(*^_^*)」とニコニコで帰ってきたチャッピーにキッスの嵐ですよ(ノД`)
入学から今まで、登校時は出勤前の夫が付き添い。
下校時は、週の半分くらいは放課後デイで車による送迎なのですが、放課後デイに行かない日は私がお迎えに行っていました。
このお迎えが結構辛かったんです。
私ひとりなら全然いいのですが、2歳のチュッパもセットなんで…
最初は抱っこ紐に入れてたんで重さに耐えればいいだけだったんですが、だんだん「歩きたい~!」が始まって、抱っこ紐を嫌がるようになり…
仕方なく手をつないで歩かせるものの2歳のおチビがスムーズに目的地に向かうわけもなく…
あっちで立ち止まり、こっちで立ち止まり、あーでもないこーでもない、かと言えば突然抱っこを要求、抱っこすればまた歩きたがり…とまぁ全然進まねえ(-_-;)
私が石ころ拾いに熱中するチュッパを説得してる間にチャッピーが1人でどんどん先に歩いていって先に家まで着いてたり…ということもよくあり。
本当に体力的に辛過ぎて、お迎えに行くときは私、完全に目が死んでいました。
「やべぇこのままでは死ぬ」と思い始めた頃、夫が登校時に一緒には歩かずあえて少し離れて尾行するという作戦を開始しまして。
チャッピーには「今日は1人で学校行ってごらん」と言っておいて夫がこっそり尾行して見守る作戦です。
(知らない人が見たら完全に不審者ですが)
それを何度か繰り返した結果…「チャッピーもう1人でも大丈夫じゃね?」という結論に。
もう道も完全に覚えたし、それなりに車にも気をつけて左右確認など出来ている。いちばん心配だった交差点の信号も、一緒に訓練を重ねた結果だいぶ安心感が出てきました。
なので思い切って、「今日はママお迎えに行けないから1人で帰ってきてごらん!」と踏み切ったわけです。
下校のチャイムが聞こえてから(家にいても学校のチャイム普通に聞こえます)、何事もなく帰ってきてくれるか心配で心配で…
でも無事1人で下校できました!
苦節5ヶ月(こう書くとたいした苦節じゃない気もするが)!こんな日が来るとは思いませんでした。最初はなかなか道も覚えず、道路の歩き方も危なっかしくて…
今でもまだ不審者や交通事故の他にも、寄り道、大人の見ていないところでの他の子とのトラブルなど、心配な点は盛り沢山なので、
出来る時には一緒に登下校付き添いしようかなと思っています。担任の先生と直接話す機会にもなるので。
ただ、どうしても親が付き添えない時には1人で登下校させられる、と思うだけで、だいぶ気持ちの負担も軽くなりました。
ランキングに参加しています。

