チュッパも早いもので2歳2ヶ月になります。
大きくなったなぁ…
チュッパが産まれてから2年2ヶ月、常にチュッパとべったり一緒に生活していたことになるんですね。
(休日に夫がお出かけに連れ出してくれたり時々一時保育に預けたりしている以外は)
成長を間近で見ていられるのは嬉しいですが、ず~っとべったり2人きりはやはり疲れますね(^_^;)
要領のいいデキるタイプのお母さんと違って、私は要領も悪く体力気力も枯れやすいので、常に家事がたまっております。
日常の洗濯や料理(手抜き&ワンパターン)や掃除(サクッと最低限)なんかはギリギリ出来ていますが(出来てる…!?出来てる…はず…)
チャッピーの幼稚園道具がまだ整理出来ていなかったり、納戸やクローゼットの中がぐちゃぐちゃだったり、色々と手が着けられずにあきらめている家事も多いです。
夫におチビを見てもらえる休日にそういう所の片付けをしようと思っても、結局家族での外出で潰れてしまったり、他の優先すべき作業が入ってしまったり、体がしんどくてやる元気がなかったり。その繰り返しです。
チュッパが3歳になったら速攻幼稚園にぶち込む予定なので(笑)、そうしたらゆっくりお片付けに専念出来るようになるから…それまではあきらめます。
料理も今はワンパターンで手の掛からないものばかり作ってますが、チュッパが幼稚園に通い出したら少しは手の込んだ料理にもチャレンジしてみたい。
(今は栄養素を満遍なく摂取することだけを目標にしています(笑))
チャッッピーの時は1歳後半から育児ノイローゼで体に異変をきたしていたので、2歳の誕生日の数日後から幼稚園(正確には幼保一体の子ども園)に預けました。
それを考えると、今回、チュッパ育児はわりと体力気力がもってる?頑張れてる?のかもと思ったり。(子供2人になった分やることは増えて大変になったはずなのに)
ぐうたら育児なんで、威張れるようなもんではないのですが…
これはたぶん、私が2人目だから育児に慣れて楽に出来てるという分と、チュッパがわりと育てやすいタイプだからというのも関係してるんでしょうね。
あ、ふと思ったんだけど、チャッピーがもし入園する2歳前に診断ついてたら、入園受け入れて貰えたんだろうか?
わりと理解の進んだ園(特別支援担当の先生がいるくらい)だったから大丈夫な気はするけど、実際診断付きで入園申し込んでたらどうだったんだろう…。
ランキングに参加しています。


大きくなったなぁ…
チュッパが産まれてから2年2ヶ月、常にチュッパとべったり一緒に生活していたことになるんですね。
(休日に夫がお出かけに連れ出してくれたり時々一時保育に預けたりしている以外は)
成長を間近で見ていられるのは嬉しいですが、ず~っとべったり2人きりはやはり疲れますね(^_^;)
要領のいいデキるタイプのお母さんと違って、私は要領も悪く体力気力も枯れやすいので、常に家事がたまっております。
日常の洗濯や料理(手抜き&ワンパターン)や掃除(サクッと最低限)なんかはギリギリ出来ていますが(出来てる…!?出来てる…はず…)
チャッピーの幼稚園道具がまだ整理出来ていなかったり、納戸やクローゼットの中がぐちゃぐちゃだったり、色々と手が着けられずにあきらめている家事も多いです。
夫におチビを見てもらえる休日にそういう所の片付けをしようと思っても、結局家族での外出で潰れてしまったり、他の優先すべき作業が入ってしまったり、体がしんどくてやる元気がなかったり。その繰り返しです。
チュッパが3歳になったら速攻幼稚園にぶち込む予定なので(笑)、そうしたらゆっくりお片付けに専念出来るようになるから…それまではあきらめます。
料理も今はワンパターンで手の掛からないものばかり作ってますが、チュッパが幼稚園に通い出したら少しは手の込んだ料理にもチャレンジしてみたい。
(今は栄養素を満遍なく摂取することだけを目標にしています(笑))
チャッッピーの時は1歳後半から育児ノイローゼで体に異変をきたしていたので、2歳の誕生日の数日後から幼稚園(正確には幼保一体の子ども園)に預けました。
それを考えると、今回、チュッパ育児はわりと体力気力がもってる?頑張れてる?のかもと思ったり。(子供2人になった分やることは増えて大変になったはずなのに)
ぐうたら育児なんで、威張れるようなもんではないのですが…
これはたぶん、私が2人目だから育児に慣れて楽に出来てるという分と、チュッパがわりと育てやすいタイプだからというのも関係してるんでしょうね。
あ、ふと思ったんだけど、チャッピーがもし入園する2歳前に診断ついてたら、入園受け入れて貰えたんだろうか?
わりと理解の進んだ園(特別支援担当の先生がいるくらい)だったから大丈夫な気はするけど、実際診断付きで入園申し込んでたらどうだったんだろう…。
ランキングに参加しています。


コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。