いやぁ昨日も相変わらずチャッピーにブチ切れてしまいました。言い訳はしません。100%私の未熟さ故です。
何でこんなことも出来ないの!?何でこんなこともわからないの!?みたいな。そんなことでブチ切れるなんて、典型的なダメな対応ですよね。
チャッピーだって真面目にやっている。頑張っても出来ないことがあるんだ。理解が追いついていないのか、集中力が切れたのかわからんけど、出来ないもんは出来ない。
わかってる。わかってるんだよ。怒ってもしょうがない。怒っちゃいけない。ありのままのチャッピーを受け止めてあげなきゃ。
わかってるんだけど、出来ないんだなぁこれが…
自分だって感情のコントロールがまともに出来てないくせに、子供の出来ないことを許せずに怒ってしまうなんて、本当に未熟な親です。
時々思います。
しつけも療育も教育も家事も全部外注委託して、自分は子供たちとな~んにも考えずに楽しく遊んでるだけでいいなら、どんなに楽だろう、幸せだろうと。
一日中キャッキャウフフな感じでベタベタとスキンシップとりながらひたすら子供の喜ぶ遊びに付き合ってあげるだけ…(なおかつ適度にひとりの時間も確保されている環境で)
他の子供も全く見なくて済む環境で。それなら、他の子供と比べて落ち込むこともないし。
私だって、チャッピーやチュッパのこと可愛いし、大切だ。嫌いなわけないじゃないか。自分の子なんだから。
それなのに、
家事もしなきゃいけない、栄養あるもの食べさせて、風呂に入れて、早い時間に寝かせなきゃいけない、宿題もやらせなきゃならない、トイレの後シャツを直して欲しい、食事のマナーを身につけさせたい、将来自立出来るように、幸せな人生を歩めるように、ちゃんと教えなきゃ、ちゃんと育てなきゃ…
そうやって頑張れば頑張るほど、イライラして楽しめなくなってしまうんだよなぁ。
かといって、本当に一日中ただ楽しく遊んでいるなんて不可能だし。
切ないなぁ、トホホ…(ノД`)
今日こそはあまりイライラしないように、必殺ジャンピングクールダウンしながら優しいお母さんでいたいです。
※次回は、チャッピーの乳児期について書く予定です!忘れないように予告しておく。
ランキングに参加してるYO!!
クリック一発よろしくNE!!


何でこんなことも出来ないの!?何でこんなこともわからないの!?みたいな。そんなことでブチ切れるなんて、典型的なダメな対応ですよね。
チャッピーだって真面目にやっている。頑張っても出来ないことがあるんだ。理解が追いついていないのか、集中力が切れたのかわからんけど、出来ないもんは出来ない。
わかってる。わかってるんだよ。怒ってもしょうがない。怒っちゃいけない。ありのままのチャッピーを受け止めてあげなきゃ。
わかってるんだけど、出来ないんだなぁこれが…
自分だって感情のコントロールがまともに出来てないくせに、子供の出来ないことを許せずに怒ってしまうなんて、本当に未熟な親です。
時々思います。
しつけも療育も教育も家事も全部外注委託して、自分は子供たちとな~んにも考えずに楽しく遊んでるだけでいいなら、どんなに楽だろう、幸せだろうと。
一日中キャッキャウフフな感じでベタベタとスキンシップとりながらひたすら子供の喜ぶ遊びに付き合ってあげるだけ…(なおかつ適度にひとりの時間も確保されている環境で)
他の子供も全く見なくて済む環境で。それなら、他の子供と比べて落ち込むこともないし。
私だって、チャッピーやチュッパのこと可愛いし、大切だ。嫌いなわけないじゃないか。自分の子なんだから。
それなのに、
家事もしなきゃいけない、栄養あるもの食べさせて、風呂に入れて、早い時間に寝かせなきゃいけない、宿題もやらせなきゃならない、トイレの後シャツを直して欲しい、食事のマナーを身につけさせたい、将来自立出来るように、幸せな人生を歩めるように、ちゃんと教えなきゃ、ちゃんと育てなきゃ…
そうやって頑張れば頑張るほど、イライラして楽しめなくなってしまうんだよなぁ。
かといって、本当に一日中ただ楽しく遊んでいるなんて不可能だし。
切ないなぁ、トホホ…(ノД`)
今日こそはあまりイライラしないように、必殺ジャンピングクールダウンしながら優しいお母さんでいたいです。
※次回は、チャッピーの乳児期について書く予定です!忘れないように予告しておく。
ランキングに参加してるYO!!
クリック一発よろしくNE!!


コメント
コメント一覧 (8)
自分だって失敗したりアラフォーになっても未だに苦手な事もあるくせに、子どもが出来なかったり愚図ったりすると、わーっ‼︎‼︎ってなる。
家のこともしなきゃいけないから、
ついイライラしてしまいます…。
毎日ほんとにお疲れ様です。一緒に遊んでワチャワチャだけしていたい気持ち…わかります…何かに追われたくないです。
私も今日子ども(こだわり強め、イヤイヤ2歳児)にかなりキツく当たってしまい、そのあともイライラが収まらず泣きたくなってきました。またそのイライラするポイントが自分自身の嫌いな部分と重なり、鏡みたいだなぁと頭抱えちゃいます。
クールダウン方法、真似してみますね!
お疲れさまです。
理解が追いつかない、私もよく協調性運動障害のリハビリで思います。なぜ自分は出来ないのかと。例えば、右に首を曲げることは出来ても、左は出来ないとか、寝そべった状態で片足上げられないとか。発達障害者の動きや行動のおかしさは、全身の運動伝達がうまくいかず、そこをなんとか補おうとするのかもしれません。
ずっと座っているのが辛いのも、股関節の筋肉がうまく使えておらず、ふくらはぎに老廃物が溜まるからだとリハビリのトレーナーに言われました。
自分でも自分を理解すること、受け入れることが難しいです。
そうなんですよね!!私も同じことの繰り返しで反省反省また反省の毎日です(;´∀`)
うちの下の子も2歳です!2歳児キツイですよね。もう何もかもがイヤなんでしょうね奴ら(^_^;)発達障害児と2歳児が束になって襲いかかってくるとかなり強烈です…
適度に息抜きしつつお互い頑張りましょう!
いつもコメントありがとうございます。成人当事者さんの言葉は非常に貴重なので、色々と勉強になります。
リハビリやSSTお疲れ様です。協調性運動障害のリハビリっていうのがあるんですね!具体的にどこの筋肉が弱いとか教えて貰えると助かりますよね。チャッピーはそういう訓練は受けたことないんですが、うちの地域はあるのかなぁ…
めるさん応援していますよ(*^_^*)このブログが少しでもお役に立てているとしたらとても嬉しいです。
お返事ありがとうございます!
チャッピーちゃんがお嫌でなければ、小児の患者を扱ってる整体院でも、どこそこの筋肉が使えてないだとか、疲労が溜まってるだとか、アドバイスはもらえると思います。
私は通うようになってから、疲れにくくなりましたし、何より集中力が増しました。イライラもしにくくなりました。
お勉強が辛いのは、私のように股関節が弱くて、座ってること自体がとてもストレスで大変なのかなと。。
整体!!私も行きたい(笑)痛いけどスッキリしますよね。でも高いのでなかなか行けなくて(T_T)
チャッピーは、時々「ひざ痛い」って言います。様子見てると、構って欲しいとか精神的なものかな?と思っていたんですが、もしかしたら膝が疲れやすいとか、本当に身体的に原因があるかも知れませんね…
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。