皆さんこんぬずぱ。

先日、小学校の新入学児童保護者説明会に行ってきたわけですが、

目ぇ通さなきゃいけない書類を山のように貰ってきたわけですよ。

そんでね、目ぇ通すだけじゃなくて、それ見ながら道具揃えたり記入するもん記入したりしなきゃならないので、テキトーに流し読みするわけにもいかず…

しかも、入学前にあれも練習しといて下さい、これも出来るように躾しといて下さい、みたいなのがいっぱいで。

こりゃ~大変だわ。普通学級に入る健常児の親御さんでも大変だわ。仕事してるお母さんとかマジ大変だわ。

うちは逆に「支援学級だから多少できなくてもしょうがないっしょ(だから支援学級にしたのよ)」みたいな開き直りもあるけど、

普通学級だとそれが出来ない分、プレッシャーもすごいだろうなと(^_^;)
(支援学級に入るほどじゃないグレーゾーンの子のお母さんの気持ち考えるといたたまれない…)

うちも、自分の名前くらいは書けるようにとか、少しでも家でベストな状態に近づけてから入学させたいな…
(その方が先生もチャッピー自身も楽だろうし)



ただ、ちょっとラッキーだったこと。

支援学級の子には、「特別支援教育就学奨励費制度」っていうのがあって、学用品や給食費などの一部が支給されるらしい!
(ただし所得による審査が必要)

初めて知ったわ、この制度!



あと、アンラッキーだったこと。

PTAやら旗持ち当番やらの考え方が、ちょっと古い体質なのかな~と。

何が何でも全員参加ですっ!!(鼻息フンフン!!)

みたいな空気を感じました(-_-#)

どこの小学校もこうなんでしょうかね…

幼稚園(幼保一体こども園です)のPTAは割と共働き家庭にも負担かけないように考慮してる、近代的な活動スタイルに思えたんで、ちょっとそれとのギャップが…



まぁあと2か月あるので何とか何とか!入学に向けて準備進めるぞ!!

とはいえ、毎日の家事(十分手抜き)とおチビどもの世話ですでに満身創痍なワタクシ…

やれやれトホホ。

でも頑張ります!!





クリックでランキングが上がる仕組みです。
応援よろしくお願いします!!
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ