うちのチャッピー、今はまだよくわかっていないと思いますが、
入学してから、
「どうして同じ幼稚園の○○君や○○ちゃんは1年1組や1年2組なのに、チャッピーは○○○学級(支援学級)なの?」
って疑問持つだろうな~と予想しています。
どうやって説明したらいいんだろうかと悩みましたが、今のところはこんな感じで話しています。
「○○○学級って、すごいクラスなんだよ!
た~くさん生徒がいる大きなクラスだと、たくさんの生徒に先生が一人だから、
先生、そばにいてお勉強見てくれないんだよ。
でも○○○学級だったら、3人とか5人の生徒に先生が一人ついてるから、
いつも先生がチャッピーの近くにいて、がっちりお勉強教えてくれるんだよ!
それに、チャッピーは周りにたくさんのお友達がいると、気になっちゃってお勉強しづらいでしょ?
○○○学級は人も少なくて静かだから、チャッピーが落ち着いて楽しくお勉強できるかな~って思って。
だからママは、チャッピーが○○○学級に入れるように、校長先生にお願いしたの!
ねっ?すごいでしょ?
○○○学級は、誰でも入れるわけじゃなくて、
選ばれた人だけが入れる、すんごいクラスなんだよ!
VIP待遇の素晴らしいクラスなんだよ!
○○○学級に入れるチャッピーは、超ラッキーなんだよ(*^_^*)!」
…てな感じで。
チャッピーはこの説明聞いて、
「すんご~い!!」
と目をキラキラさせておりました。どこまで理解できてるのか謎ですが(笑)
今はこんなんで上手くだませてるけど、もっと色々なことが分かる年頃になってきたら、
本人への障害告知どうすっぺ?とか、色んな問題出てくるんだろうな~。
チャッピー自身、自分が周囲の人たちと少し違うこととか、わかってくるんだろうな…
色々考えると複雑ですが、
まぁなるようなるわな~と思いながら、前向きに進んでいきたいです。
クリックでランキングが上がる仕組みです。
応援よろしくお願いします!!


入学してから、
「どうして同じ幼稚園の○○君や○○ちゃんは1年1組や1年2組なのに、チャッピーは○○○学級(支援学級)なの?」
って疑問持つだろうな~と予想しています。
どうやって説明したらいいんだろうかと悩みましたが、今のところはこんな感じで話しています。
「○○○学級って、すごいクラスなんだよ!
た~くさん生徒がいる大きなクラスだと、たくさんの生徒に先生が一人だから、
先生、そばにいてお勉強見てくれないんだよ。
でも○○○学級だったら、3人とか5人の生徒に先生が一人ついてるから、
いつも先生がチャッピーの近くにいて、がっちりお勉強教えてくれるんだよ!
それに、チャッピーは周りにたくさんのお友達がいると、気になっちゃってお勉強しづらいでしょ?
○○○学級は人も少なくて静かだから、チャッピーが落ち着いて楽しくお勉強できるかな~って思って。
だからママは、チャッピーが○○○学級に入れるように、校長先生にお願いしたの!
ねっ?すごいでしょ?
○○○学級は、誰でも入れるわけじゃなくて、
選ばれた人だけが入れる、すんごいクラスなんだよ!
VIP待遇の素晴らしいクラスなんだよ!
○○○学級に入れるチャッピーは、超ラッキーなんだよ(*^_^*)!」
…てな感じで。
チャッピーはこの説明聞いて、
「すんご~い!!」
と目をキラキラさせておりました。どこまで理解できてるのか謎ですが(笑)
今はこんなんで上手くだませてるけど、もっと色々なことが分かる年頃になってきたら、
本人への障害告知どうすっぺ?とか、色んな問題出てくるんだろうな~。
チャッピー自身、自分が周囲の人たちと少し違うこととか、わかってくるんだろうな…
色々考えると複雑ですが、
まぁなるようなるわな~と思いながら、前向きに進んでいきたいです。
クリックでランキングが上がる仕組みです。
応援よろしくお願いします!!


コメント
コメント一覧 (4)
先日は、年中の子(肢体不自由)の園の発表会でした。もう長年通っているのでバギー&全介助の我が子を見慣れている方も増えましたが、やっぱり登場すると微妙にざわつきます。でも、子供たちは異年齢&卒園児共に普通に接しています。色々と悶々としているのは大人だけなのかなと思う日々です。
長文失礼しました。入学に向けてお疲れだされませんように。
コメントありがとうございます!お返事遅くなってしまい申し訳ありません。ここ数日、体調崩しゲッソリしています。(といいつつ体重は微増です(笑))
ハナヒラさん、子育てお疲れ様です。私は肢体不自由の子は育てたことが無く想像の範囲ですが、色んなご苦労がおありでしょうね。
子供たちは、障害ある無し関係なく普通に接するけれど、大人は変に気を使うっていうのすごくわかります。ハナヒラさんのブログの中にもあった、「子供は車椅子の子に、どうして歩けないの?って普通に聞ける」ってお話にすごく共感しました。子供のそういうところ、好きです。うちの発達障害児も幼稚園のお友達にとても良くしてもらっています。ご長男さん、支援学級で楽しく過ごされているんですね。うちは春からの新生活が不安だらけでガクガクブルブルです...
ブログこれからも覗きに行きますね(*^_^*)書きたいこと書いて発散しながら、お互い頑張りましょうね!
卒園・入学で一番不安定になる時期ですね。おだいじにしてください。
実は私、卒園式でサプライズという名の冷や汗ダラダラの時間を過ごしました。また近々更新すると思います。更新したので読んだくださいと言いたかったのですが、我が家は子供が体調不良(泣)。
体調も天候も荒れ気味の年度末。でも、頑張っておられる(踏ん張って!?)栗マロンさんをみて孤独ではなくなりました!!
はい!頑張りましょう!!
実はチャッピーも謝恩会で大役を任されるかも...まだ確定ではないのですが、心配過ぎる(T_T)ハナヒラさんのお話もめっちゃ気になります。更新楽しみにししていますね!
お子さんの体調、早く良くなりますように。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。