かなりエネルギーダウンしていますが、何とか生きていけそうです。
ご心配おかけして申し訳ありません。
やらなくてはならないことは山ほどありますが、ゆっくり休むことも仕事のうちだと考えるようにします。
無心になって、最近ブームの大人用の塗り絵や写経なんかに ...
2018/04
生きているのが嫌になりました。
助けを求めてもどうせ何も変わらないし余計に失望して悲しくなるだけなので、
辛い時は感情のスイッチを切ってただ時間が流れるのを待つか、
ロボットみたいに淡々と目の前の作業を遂行しながら呼吸だけ止めずに、
とりあえず自分の生命を維持します。
ずっとそうやっ ...
小学校初めての学習発表会!!その時、夫は泣いた…
今更突然ですが、昨年末にあったチャッピーの小学校の学習発表会のお話です。
昨年4月にピカピカの一年生になったチャッピー。
不安と心配と不安と心配と諦めと心配と不安と諦めしかなかった三大行事のうち
「入学式」と「運動会」
を意外にも無難(?)に ...
更新が途絶えていた昨年11月の出来事。
このブログを始めてから、わりとマメに更新を続けて来ました。
最初の数ヶ月間(8ヶ月間くらい?)は毎日更新していました。
(複数のご批判が寄せられた記事や、後から自分で読み返して「これはさすがに痛すぎるな」とか「ちょっとこれはマズイな」と思った記事は削除 ...
2年生になった長女の最近の様子。
チャッピーはピカピカの(カッピカピの)2年生になりました。
小学校に留年制度があるなら確実に留年していたでしょうが、日本に留年制度がないおかげで自動的に2年生になったわけです。
言動は1年生…いや、幼稚園年長さんかそれ以下のレベルですけどね…(震 ...
子育てで本当に大変な時代はあと少し。負けるな自分。頑張れ自分。
春なのに…ここ数日、めったくそ調子悪いです。
本当なら朝から晩まで何もせずオフトゥンで横たわっていたいです。
とにかく、静かな場所でただただボーッとしていたい。
あたしお母さんだけど、家政婦さんかベビーシッターさんが(無料で)来てくれるなら、全部丸投げ ...
娘だけではなく、私も発達障害者かも知れません。
ついにチャッピーも2年生になってしまいました。
6月からはチュッパも3歳になり、幼稚園に入園です。
毎日、私がやっているのは同じことの繰り返しで、何の進歩も変化もなく非効率なグダグダライフです。
それでも子供たちは育っていく。
教えなくてもドンドン出来 ...
本気でバリアフリーに取り組むなら今すぐ日本中のエアータオルを撤去しろ下さい!!
うちのチャッピー、バリバリの聴覚過敏ガールでございます。
成長とともに少しずつ耐性がついてきて我慢できる音も増えてきましたが、未だにイヤーマフは生活必需品ですね。
学校でも、音楽と体育の授業がある日はイヤーマフを持っていきます。
(チャッピーも愛用して ...
娘が入学から一年間で出来るようになったこと〈その2・縄跳び編〉
〈2〉縄跳びが出来るようになった!!
チャッピーは入学前も入学直後も、ほとんど縄跳びが跳べませんでした。
前回しでスムーズに一回跳ぶことすら無理でした。タイミングがつかめず、突っかかってしまう。
幼稚園年長さんにもなれば、得意な子は連続150回と ...
娘が入学から一年間で出来るようになったこと〈その1・名札編〉
止まらない鼻水、くしゃみ。
弱りきったアタシの心。
花粉が憎い。
止まらないネガティブとリグレット。
止まらない鼻水。
今夜もなかなか眠れない。
そんな夜中に、チャッピーがこの一年間で出来るようになったことを報告します。
(ババーン!!)
...