うちの長女チャッピーは現在9歳。
カッピカピの、小学校3年生です。
実は、未だにおねしょが治りません。
今回は、チャッピーの夜尿症治療とその結果について書きます。
1. 夜尿の頻度
夜尿の頻度ですが、3日に1~2回といったところでしょ ...
カテゴリ: 【長女】その他もろもろ
長女の単独公園デビュー。
夏休み前あたりから、チャッピーがひとりで近所の公園に出かけるようになりました。
最初は事故とか他の子とのトラブルとかめちゃくちゃ心配だったので、止めたんですよ。
当時の状況を再現しますと…
<夏休み前のある日(回想)>
チャ「公園行きたい」
私「今ついて ...
うちの小3女子は、いまだにシャツべろーんです。
シャツをズボンに入れる。
ただそれだけのことが出来ない。
もう9歳のチャッピー。
未だに着替えやトイレの後、シャツ(肌着)がべろーんとはみ出している。
まず、「シャツを入れる」ことを忘れている。
忘れないようにとトイレに貼り紙をしておいても、 ...
長女の頭の中にいる「社長」という人物。
チャッピーがたま〜に、気になることを言うんですよ。
「社長が命令してくるの」
って。
人を叩くとか、悪い事をして叱られた後で言うことが多いです。
「本当は叩きたくなかったんだけど、社長が『叩け!』って言ってきたの」
だそうな...
ファッ! ...
ダンゴムシと長女。
一年くらい前、チャッピーが休み時間に校庭で虫を捕まえて、
「かわいい、かわいい」
と愛でていたのだけれど、
力加減がわからずに、潰して、死なせてしまったことがありました。
担任の先生からその話を聞いて、何だかとても切なくなってしまいました。
...
長女から貰った手紙【全文掲載】
明日から学校スタートですね。
連休中、チャッピーに謎の現象が発生しています。
起こさなくても、朝6時に自分で起きてくるんですよ!!
学校行く日は起こしてもなかなか起きないのに、何なの?
連休中も夜寝る時間はいつも通りだし、目覚まし時計もかけていません。 ...
長女、その後の経過。
お久しぶりです。
一週間前に、様子のおかしかったチャッピーのその後の経過です。
土曜、日曜と2日間家でのんびり過ごし、月曜日は元気に学校に行きました(遅刻して)。
食欲が無かったり、とにかく気持ちの落ち着かなさ、不安な感じを訴えて全体的に活力に欠けていま ...
年度末だから?情緒不安定な長女。
チャッピーが情緒不安定です。
今日の帰宅後から、
「頭の中がごちゃごちゃする〜」
と眉間にしわ寄せて、コタツに潜ってずっと悶絶していました。
夕飯もヨーグルトしか食べず、観たがっていたフィギュアスケートの放送もろくに観ずに。
チャッピーに ...
放課後デイの人間関係。
チャッピーが入学と同時に放課後デイに通い出して2年経ちました。
人間関係のトラブル
実は、通い出してすぐから、相性の悪い上級生がいました。
チャッピーより4学年ほど上の女の子。
私は実際に会ったことがないのですが、チャッピーや支援員さんの話を聞い ...
長女の危機管理能力がヤバかった件【発達障害児と災害】
少し前の出来事なのですが…
とある休日、私とチャッピーは買い替えたばかりのこたつに座って一緒にお勉強をしていました。
チュッパは夫と一緒に、別室でお昼寝です。
突然の地震
その時、突然グラグラっ!と地震が来たんですよ。
揺れ具合から「うわっ、コ ...
たまには放課後デイの話をしようか。
チャッピーが放課後等デイサービスに通い始めて、もうすぐ2年経ちます。
今のところ「行きたくない!!」と言ったことは一度もなく、楽しく通えています。
今日は発達障害児育児ブログらしく、放課後デイについて書きます。
(たまにはためになる情報も書きたい)
...
長女の小学校卒業後の進路について。自立のために必要なこと。
放課後デイの個人面談でも、支援級の個人面談でも、すでに「小学校卒業後の進路」についての話題が出るんですよ。
私は「もうちょい先の話しかな?」と気楽に考えていたのですが、支援者側からしたら、もうすでに考えなければいけない時期のようで。
チャッピーの進 ...
【悲報】長女がパジャマのまま登校。
実は先日、チャッピーがパジャマのまま登校するという事件がありまして。
いえ、「おっちょこちょいで着替え忘れちゃったテヘペロ☆」とかなら全然かわいいんですけど。
そうじゃないんです。
朝食後、突然不機嫌になって、わざとパジャマのまま家を出ていったので ...
おしゃべりな長女が歯医者での抜歯の後に困ったこと。
最近、チャッピーの口内に困ったことがおきました。
永久歯が生えてきているのに、手前の乳歯が全く抜ける気配もなく居座っているのです。
これまでは、永久歯が生えると同時に乳歯も押されて自然にぐらぐらし始め、かなりぐらっぐらのゆるっゆるになったあたりで親が ...
変態民族とは。
先日、突然チャッピーが無邪気な顔で、
「ママ〜。『変態民族』聴きたいな〜」
と言ってきました。
私は「ファッ!?『変態民族』だと!?
なんだその、そこはかとなくアンダーグラウンドな響きのワードは!?そんな単語いったいどこで覚えたんだ!?」
…とドギマギ ...
長女のかかりつけ歯科医院との出会い〜恋と歯医者は第一印象が決め手!?〜
チャッピーには、かかりつけの歯科医院があります。
幼稚園年長時の冬くらいから、半年置きにフッ素塗布に通っています。
この歯科医院は、チャッピーの通っていた幼稚園の嘱託医で、チビッ子の扱いがとても上手なのです。
年長時、特別支援担当の先生とお話をし ...
【続】子供と一緒に図書館なんて都市伝説だと思っていたけれど。
学校の図書室は夏休み中は閉鎖しているし、26冊も新しい本を買うわけにはいかない。
その上ママ友宅から26冊借り集めるほどの人脈など私にはない。
(空想上のママ友なら28人くらいいますが)
家にも本はたくさんあるが、もう飽きるほど何度も読みまくった本ば ...
子供と一緒に図書館なんて都市伝説だと思っていたけれど。
チャッピーが小学校に上がってから、しきりに学校から「読書の大切さ」について説くプリントが配布されたり
「読書週間」なんてものが設定されたりで、やたらと本を読め本を読め言われてきたわけですよ。
で、同時に「市立図書館の活用をお勧めします」とも言われる。
...
夏休み中嬉しかったこと&癇癪への対応。
過去記事を読み返してみて、我ながらなかなかイタいなぁと思いました。
最近ますますイタくなってきたなぁという自覚はありますが、このブログは基本的にイタい人が書いているイタいブログなので、これ以上どうすることもできません。
これ以上、イタさを隠しきれませ ...
長女のプール事情と習い事について。
チャッピーの小学校では、夏場は寒くない限りほぼ毎日プールがある。
チャッピーはプールが大好きだ。
時々、嬉しそうに満面の笑みで報告してくれる。
「ママ!!
今日プールで溺れなかったよ(*^_^*)!!」
…って…
…いつもは溺れてるんかい…。
※※※※※ ...